16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

包括的性教育の進め方を記したユネスコ国際セクシュアリティ教育ガイダンスは、性教育の国際的な指針になっていて、欧米だけでなく、韓国、中国、台湾といった東アジアでも包括的性教育に向けた基盤をつくりつつあります。  ジェンダー平等や性の多様性を含めた包括的性教育が必要かというふうに思いますが、いかがでしょうか。 ◎平田郁美 教育長 お答えいたします。  

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

日本では、欧米韓国台湾などのアジア諸国に比べ、性教育授業数が少ない上、多くの国で行われているユネスコの「国際セクシュアリティ教育ガイダンスに沿った性教育が行われていません。生殖器官妊娠についての知識教育だけでなく、性交、避妊ジェンダー人権多様性人間関係性暴力防止などを含めた包括的性教育が必要だと考えます。

佐賀県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

包括的性教育に関しましては、ユネスコ中心となって作成した「国際セクシュアリティ教育ガイダンスでは、性に関する知識スキルを学ぶだけではなく、ジェンダー平等や性の多様性性暴力未然防止を含む人権尊重などを基盤とした性教育であるとされておりまして、県教育委員会としても同様に認識をいたしております。  

岐阜県議会 2022-02-01 03月11日-05号

これまで国内において、性教育の在り方について様々な議論がなされてきましたが、既に世界では、二〇〇九年にユネスコ中心となり、各国研究成果を踏まえた性教育指針国際セクシュアリティー教育ガイダンスを国際的なスタンダードとして提示しています。そこでは、性について適切な情報を提供し、考えたり議論したりする機会をつくることにより、性行動は促進されるのではなく、むしろ慎重化すると報告されています。 

宮城県議会 2022-02-01 03月03日-07号

早期に国際セクシュアリティ教育ガイダンスを基に包括的な性教育を県で取り組んでいただきたいと要望いたします。 最後に、世界中の安全・安心な暮らしを願って質問を終わります。 ありがとうございました。 ○議長(菊地恵一君) 以上をもって、質疑、質問を終結いたします。 お諮りいたします。 

愛知県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第3号) 本文

日本より性教育が進み、若過ぎる妊娠を減らす成果を挙げている海外での性教育については、その指導指針となっているのが国際セクシュアリティ教育ガイダンスです。  この国際セクシュアリティ教育ガイダンス──以降、ガイダンスと言いますが──は、一九九〇年代後半から人権をめぐる国際的動向を受けて包括的な性教育が提案され、二〇〇九年にユネスコ中心となって開発したものです。

徳島県議会 2021-06-01 06月24日-02号

国際セクシュアリティ教育ガイダンスを基に、徳島県独自の包括的セクシュアリティ教育マニュアルを作成していただき、教職員や自治体職員の研修に使用していただきますよう、これも要望しておきます。 全体のまとめといたしまして、今回、質問をいろいろと考えながら、なぜ日本の女性の地位が止まってしまっているのか、いろいろ考えました。

岡山県議会 2021-03-04 03月04日-04号

国際セクシュアリティ教育ガイダンスでは,性に関わる幅広いテーマにおける5歳~18歳の若者年齢に応じた学習目標が定められており,全ての子供に性の学習機会が保障されるためには,学校の役割が極めて重要とされています。 知事は,教育再生を掲げられており,3期目の県政でその手腕をさらに発揮されることと期待しております。 

福岡県議会 2020-12-10 令和2年12月定例会(第10日) 本文

ユネスコが、国連合同エイズ計画国連人口基金ユニセフWHOとの共同で二〇一八年に発行した国際セクシュアリティー教育ガイダンスでは、質が高く、年齢と発達に応じたセクシュアリティー人間関係に関する教育が欠如していると、子供若者が有害な性的行動性的搾取に対して脆弱なままに置かれる可能性があると指摘されています。

福岡県議会 2020-06-12 令和2年6月定例会(第12日) 本文

この考え方は、国連教育科学文化機関ユネスコ)が示した包括的性教育国際ガイダンス国際セクシュアリティ教育ガイダンスによるものです。ユネスコは、最新の科学的エビデンスに基づき、性教育人権ジェンダーの平等という枠組みの中に位置づけており、二〇〇九年以降、世界各地で得られた様々な教訓を踏まえ、二〇一八年にこの内容を改定しました。

岡山県議会 2018-06-20 06月20日-05号

性教育充実というところで質問ですけれども,ユネスコが発表した国際セクシュアリティー教育ガイダンスというものがあります。そこでは年齢に応じた性教育,性に対する正しい科学的な知識,またスキルを身につけることで,性行動を始める年齢は遅くなる,かえってしっかり学んだ人は慎重になるということが,国際的な取り組みの研究からも出ております。

  • 1